毎週月曜日の朝一における米国株式の時価評価額を報告します。
今週3/23週は引き続きコロナウィルスの影響でマイナスからのスタートです。
※先週3/16の記事
時価評価額
損益通算結果
先週はアルトリアを14株、AT&Tを4株、ベライゾンを7株買い足しました。
銘柄 ティッカー | 保有株数 | 取得単価 | 株価現在値 3/23 | 通算損益 | 損益 |
JNJ | 1 | $143.40 | $119.89 | -$23.51 | -16.39% |
KO | 2 | $54.10 | $38.30 | -$31.60 | -29.21% |
MO | 101 ↓ 115 | $47.52 ↓ $46.04 | $34.28 | -$1,352.40 | -25.54% |
T | 36 ↓ 40 | $33.26 ↓ $33.13 | $28.45 | -$187.20 | -14.13% |
XOM | 17 | $74.84 | $32.74 | -$715.70 | -56.25% |
PM | 14 | $81.35 | $61.09 | -$283.64 | -24.90% |
VZ | 9 ↓ 16 | $60.58 ↓ $57.00 | $51.88 | -$81.92 | -8.98% |
PG | 5 | $122.76 | $102.43 | -$101.65 | -16.56% |
MSFT | 2 | $146.20 | $137.35 | -$17.70 | -6.05% |
MCD | 1 | $203.50 | $148.49 | -$55.01 | -27.03% |
VOO | 1 | $259.80 | $210.74 | -$49.06 | -18.88% |
⇒マイナス2,899.39ドル
先週3/16時点での時価からマイナス1,445.98ドル
自己資金及び再投資した配当の合計金額は11,564.08ドルです。
評価額は8,664.69ドルでした。

先週も下落が止まらない週でした。
過去の〇〇ショックで言えば下落率も期間もまだまだなので買い場はこの先にあると考えつつ、投資計画を少し前倒しで実行していきたいと思います。
ただし、過去の暴落に対し今回は非常にペースが早いため、余力を残しながら少しずつ買い足していこうと思います。
願っても無い買い場の到来です。
ただそんな中において、今後の課題となってくるのがエクソンモービルです。
次回増配するのか、減配するのか、です。
もし後者である場合株価への影響ははかり知れません。
現時点でエクソンモービルの評価額はマイナス56%です。
減配しなければ持ち続けますが、原油価格の下落による売り上げへの影響など、ポジティブ要素がありません。
(ただし、現時点で配当利回り10.6%であり、仮に30%減配しても依然7%以上の利回りです。)
先週の買い足し銘柄
先週はアルトリアを14株、AT&Tを4株、ベライゾンを7株買い足しました。
アルトリア
3/16 7株 35.05ドル
7株 35.40ドル
AT&T
3/18 4株 31.8ドル
ベライゾン
3/18 1株 51.20ドル
3/20 3株 52.75ドル
3株 51.85ドル
現在の保有銘柄と構成比率
米国株は目標10銘柄の内10銘柄を取得済み。ETFも目標1銘柄の内1銘柄取得済み。
また現状の目標ポートフォリオに向け、2020年8月まではアルトリア構成比が35~45%となるように買い進めていく予定です。

アルトリア以外の銘柄の下落が目立ち、先週に続き、アルトリアの割合が大きくなってしまったため、ルールである45%以下となるように今週調整していきます。
今月の買い足し予定銘柄
コロナショックによる株価暴落で、現在買い場の入り口に立っていると思います。
この機を逃さずに積極的に株数を増やしていこうと考えています。
ただし、ある程度不測の事態に備えたいので、夏過ぎ(次回のボーナス)までは資金が残るように買い足していきます。
今月はベライゾン4株購入していきたいと思います。
また、今回の暴落により年間投資計画を修正中です。
計画が修正が完了次第さらなる買い増しをしていきたいと思います。
※先週3/16の記事
コメント