目指すは不労所得のみでの生活、サラリーマン卒業です。
これから資産運用、投資の記録をこのブログに示していきます。
運用資金や収入など平均的なものになりますのでなるべく多くの読者目線で書いていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
<きっかけはマイホーム購入>
先日自宅となる中古住宅購入に向け、頭金として300万円入れました。
これに伴い資産運用計画を作り直すことになり、これを良い機会と捉え、これからの資産形成を読者の方と共有しながら進めていきたいと思いました。
目標
住宅ローンを含め、毎月の生活費は約30万円。
不労所得による月々のCFが100万円を超す事を、サラリーマン卒業の条件として考えています。
毎月のCF 100万円
<配当金:15万円、 家賃収入:85万円>
家族構成、収入
私 31歳 年収600万円 手取り約25万円/月、 ボーナス手取り70万円/回
(手取りの内3万円は奨学金返済、1万円は持ち株会への投資にまわしてます。)
妻 30歳 年収420万円 手取り約18万円/月
目標期間
勤続10年となる2年後までにセミリタイア
保有資産
現金
約63万円(生活防衛費込み)
2019.8.10現在
有価証券
日本株
野村HDは3年程前に購入。業界最大手であり、今後株式取引が増加すると予想していたので手数料で利益が上がるだろうと購入。見事に見込み違いでした。
自社株は毎月買い足されていきますが、現在評価額は買い付け平均を大きく下回っています。
銘柄 | 保有株数 | 株価 | 評価額 |
野村HD | 500 | ¥373 | ¥186,400 |
自社(持株会) | 169 | ¥3,260 | ¥530,553 |
2019.8.10現在
約71万円
米国株
2019年5月から購入開始しました。
銘柄 | 保有株数 | 株価 | 評価額 |
JNJ | 1 | US$132.04 | US$132.04 |
KO | 1 | US$53.40 | US$53.40 |
MO | 24 | US$46.17 | US$1,108.08 |
T | 35 | US$34.54 | US$1,208.90 |
XOM | 15 | US$70.83 | US$1,062.45 |
PM | 14 | US$82.61 | US$1,156.54 |
VZ | 1 | US$55.78 | US$55.78 |
2019.8.10現在
約53万円
確定拠出年金
会社で2012年に入会しました。運用開始時より55%は外国株式。残りは日本株式です。
約53万円
不動産
―中古ワンルーム : 2戸 計2000万円
―中古戸建自宅 : 1戸 ← 将来賃貸に出すことを前提に資産として記載
以上金融資産合計240万円からスタートします。
投資経験
2013年に日本株式で投資デビューしました。
大学生の頃から投資で食べていきたいと考えており、入社2年目の時に行動に移しました。
そのため投資もインカムゲイン狙いではなく、キャピタルゲイン狙いで始めました。
しかし、典型的な”買えば株価は下がり”、”売れば株価は上がる”と、、、
徐々に本業中も気になりだして集中できなくなりました。
本業の他にこんなストレスを感じるなんて御免だと考え、運用資金額を増やして 2015年頃に インカムゲイン狙いにシフトしました。
しかし想定はしていたのですが、ペースがあまりにも遅い。(笑)
特に下記がネックだと感じてました。
・基本的に配当は半年に一回
・100株単位での売買のため、そこそこ資金が貯まらないと株式が購入すらできない。
これではいつまで経っても不労所得は増えないと考え、不動産投資にも参入しました。
そして2019年米国株式投資に出会い、日本株でネックだった上述の2点も解消され、挑戦してみようと考えました。
まだまだ勉強中ですが、よろしくお願いします。
コメント